クリスマスまでもうすぐ。
子供たちはどんな気持ちで過ごしているのかな?
サンタがやってくるのが待ちきれない子供たちのために
今年のクリスマスはアドベントカレンダーを手作りしてみよう。
クリスマスがやってくるのが、もっともっと楽しみになるはず!
100均グッズや家にあるもので、子供でも簡単につくれちゃうよ!
100均グッズで作るアドベントカレンダー
必要なもの
- お菓子(小さくて日持ちするものがいい)
- ミニ封筒 24枚
- マスキングテープ
- ひも
- 穴あけパンチ
今回はこのミニ封筒を使ってみた。
seriaで購入した未晒クラフトのぷち袋。
25枚入りでクリスマスのカウントダウンに調度いい。
装飾用に、可愛いシールやスタンプ、
イラストを書くカラーペンなんかがあってもいいね。
アドベントカレンダーの作り方
1.日付をつける
ミニ封筒に1~24日までの日付をつける。
今回は、手作りのオリジナルスタンプを使ってみたよ。
2.お菓子を入れる
封筒にお菓子を入れる。
お菓子以外にも、小さなおもちゃやメッセージを入れても楽しいよ。
3.口の折り返し部分を切り取る
点線の部分は必要ないので切り落としてしまう。
4.封筒の口を閉じる
普通に閉じてもかわいいんだけど、今回はちょっとおしゃれに
ぷっくりとした三角パックにしてみよう。
○印どうしを合わせて、2回ほど折り返す。
底と直角になるような感じ。
5.テープでとめる
マスキングテープで止める。
ホチキスでもOK。
4.穴をあけてひもを通す
穴あけパンチで穴を開け、ひもを通せば完成!
使い方はアイディア次第
24日分完成させたら、好きな所にぶらさげてみよう。
まとめてモビール風にぶらさげるのもかわいいし、
家中のあちこちにぶらさげて、探し回るのも楽しい。
ちなみにわが家では、クリスマスツリーに
ぶら下げるのが定番だよ。
中身も、お菓子だけでなく、なぞなぞの問題を仕込んでおいて、
次の日のアドベントカレンダーを開けないと答えがわからない、
なんていう仕掛けも、子供には評判が良かった。
また、かわいい模様の付いた折り紙なんかでも作ることができるから
リボンを付けて、ちょっとしたプレゼントのラッピングにもオススメだよ。
アイディア次第で、いろんな使い方のバリエーションが広がる。
ぜひ、自分だけのオリジナルのアドベントカレンダーを手作りしてみてね。