キャンディにチョコレート、ケーキにジュース。
どれも子供が大好きなものばかり。
甘いものばっかり食べてると虫歯になるよ!ってよく言うよね。
でも、甘いものだけが虫歯の原因じゃないんだ。
虫歯の原因は甘いもの?
確かに甘いものを食べると虫歯のになりやすいと言われている。
けれど、それ以上に虫歯の原因となっているものがあることを知っているかな?
私のまわりのママ達に聞いてみたところ、意外と知らない人が多いことに驚いたよ。
まぁ、知らなくても無理はないかもしれないね。
だって健診なんかで、保健師さんから
「食べたら歯を磨きましょう」
という指導はあっても、それ以外の注意点についての指導はほとんどないんだから。
私も、妊娠中に他のママが教えてくれなければ、多分ずっと知らないままだったと思う。
いま息子が虫歯ゼロでいられるのも、教えてくれたママ友のおかげかもしれないんだよね。
虫歯予防は生まれた時から始まっている
- ミルクの温度を哺乳瓶を咥えて確かめている。
- 自分が使った箸やスプーンで食事を与える。
- 自分の食べかけや飲みかけのものをそのまま与える。
- 熱いものをフーフーと息で冷ましてから与える。
こんなことをしている人は要注意だよ。
そもそも、生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌は存在しない。
じゃぁ、どうして虫歯になるんだろう。
それはね、
大人が赤ちゃんに虫歯菌をうつしているから
なんだよ。
さっき言ったようなこと、うっかりやってないかな。
どれもついついやってしまいがちな行動だけど、
虫歯菌の大部分はこのような行動が原因で子供にうつると言われているんだ。
このような行動をしたからといって必ずしもうつるとは限らないけれど、
ひどい虫歯を持っているパパやママは特に注意が必要だよ。
まだ歯が生えていないから大丈夫と油断しないようにね。
一度このような行動を習慣化させてしまうと、
急にやめることってなかなかできなくなってしまう。
ついうっかりやってしまうんだよね。
子供が産まれた時からすでに、虫歯予防は始まっていると思おう!
虫歯菌以外にもうつる、重大な病気を引き起こすもの
それは、ピロリ菌。
一度は聞いたことがあるんじゃないかな。
ピロリ菌とは胃の粘膜に住み着く細菌のこと。
正式名をヘリコバクター・ピロリと言う。
これも虫歯菌と同じく、生まれたばかりの赤ちゃんには存在しない。
口を通して、大人から子供へうつるんだ。
このピロリ菌が怖いのは、一度感染すると治療をするまで居座り続けて、
胃・十二指腸潰瘍や胃ガンを引き起こす原因になるということ。
子供の将来を考えると、やはりそれは避けたいよね。
日頃から意識して、感染を予防することがとても大切だね。
今回の格言
虫歯菌まで親譲り