8月2日から、いよいよ東北三大祭の一つ、青森ねぶた祭が始まるよ。
この時期になると、太鼓やお囃子を練習する音があちこちから聞こえきて、
街はすっかりねぶた祭一色だ。
そしてお囃子の音色が聞こえると、やはり青森県人としての血が騒ぐ(笑)
そんな青森ねぶた祭は子供たちにも大人気!
今回は、親子で青森ねぶた祭を10倍楽しむ方法を教えちゃうよ!
Contents
青森ねぶた祭の日程と運行コース
運行日程
ねぶた運行は8月2日~7日に行われる。
日付 | 運行ねぶた | 時間 | |
2日 | 子供ねぶた 大型ねぶた (計14台) |
19:10~21:00 | |
3日 | 子供ねぶた 大型ねぶた (計16台) |
19:10~21:00 | |
4日 | 大型ねぶた (計18台) |
19:10~21:00 | |
5日 | 大型ねぶた (計21台) |
19:10~21:00 | |
6日 | 大型ねぶた (計22台) |
19:10~21:00 | ねぶた大賞、他 各賞が決まる |
7日 | 大型ねぶた (計14台) |
13:00~15:00 | 日中運行のため点灯はしない |
ねぶた海上運行 花火大会 |
19:15~21:00 | 打ち上げ花火とともに、受賞したねぶた 6台が海上を運行する。 |
運行コース
出発地点を先頭にしてコース上にねぶたが並び、開始の花火と共に一斉にスタートする。
ねぶたが一周すると終了。
ただし、一周していなくても21時になると終了、解散となるので、
運行状況によってはすべての山車を見れないこともあるから要注意だよ。
親子で青森ねぶた祭りを10倍楽しむ方法
おすすめなのは何日?
ねぶた祭が一番盛り上がるのは6日。
この日は夜間運行最終日ということもあって、
お囃子も跳人たちも、気合の入れようは半端ない。
ねぶた本来の盛り上がりを体験したいならおすすめだよ。
けれどその分、観客の数も一番多い。
混雑ぶりも半端ないんだ。
小さな子供を連れて歩くのはちょっと大変かもしれないね。
そんな時は、子供ねぶたが出陣する2日か3日がおすすめ。
この日は、幼稚園児や小学生が運行する小型のねぶたが多く出るんだ。
人気のアニメキャラクターのねぶたなんかもあったりして、
小さな子はとても喜ぶよ。
観客も、大型ねぶたが出る日に比べると比較的少ないから、
それほど疲れずにすむんじゃないかな。
観覧におすすめの場所は?
運行コースには、有料の観覧席も並んでいる。
有料観覧席ならゆったりと、くつろぎながら見ることができるかもしれない。
でも私がおすすめするのは、国道沿いの大きな交差点付近に
レジャーシートを敷いて座ること。
人気のポイントだから、場所をとるのは大変かもしれないけど
そこはパパに頑張ってもらおう(笑)
大きな交差点では、ねぶたが所狭しと駆け回ったり回転したり。
あ~ぶつかるぅ!って思うくらいギリギリの所まで、観客に迫ってくるんだ。
その迫力には子供も大興奮だよ!
ぜひ最前列を狙ってみてほしい。
幸運の鈴を探せ!
跳人たちは衣装にたくさんの鈴をつけている。
その鈴が、跳ねているうちに人とぶつかったりして落ちてしまうことがあるんだ。
落ちた鈴を運良く拾うことができて、ずっと大切に持っていると
将来幸せになれるというジンクスがあるんだよ。
だから地元の子供たちは、こぞって鈴を拾おうとするんだ。
でも運行中にコースに出るのは危険だし、マナー違反だから気をつけてね。
帰り道にぜひ、『幸運の鈴』を探してみよう!
見ているだけじゃつまらない!
ねぶた祭は日本の大きな祭りの中で、唯一、誰でも気軽に参加できるお祭りなんだ。
ぜひ跳人として参加してみよう!
青森ねぶた祭りの公式HPでは、参加方法を
ハネト衣装(正装)を着て、運行スタート前までに運行コースに待機しているねぶたの団体へお入りください。
団体に所属していなくても参加できます。ハネトは自由参加ですので、事前の登録や当日の受付もありません。ハネト衣装(正装)を着て参加してください。
としている。
条件はただ一つ、正装をすることだけなんだ。
ベビーカーを押しての参加もできるから、小さな子がいても安心だね。
衣装はレンタルしてくれるお店がたくさんあるし、着付けもしてくれるよ。
もちろん子供用もちゃんと用意されている。
料金はお店にもよるけど、3千円前後と良心的。
筋肉痛になる覚悟は必要だけど、
一度体験したら、きっとその楽しさにハマってしまうに違いない(笑)
お囃子を体験してみよう!
青森駅のすぐ近くに『ねぶたの家ワ・ラッセ』という観光交流施設がある。
そこで、土日祝限定イベントとして
ねぶた囃子生演奏&ハネト体験ショーが行われているんだ。
実際にねぶたに参加しているお囃子団体が、
ねぶたの音楽には7種類あることを教えてくれたり、
間近で演奏してくれたりする。
そして最後には、本物の太鼓や手振鉦の演奏も体験させてくれるんだ。
子供たちにはきっと貴重な体験になるね。
まとめ
青森ねぶた祭は、子供でも飽きずに楽しめるお祭り。
でも大勢の人が集まる場所だから、子連れで楽しむには
余裕を持って行動することが大切だよ。
人混みの中で怪我をしたり、迷子になったり、なんてことにならないよう
しっかり準備をして、日本の伝統的なお祭りを楽しんでほしい。